現在募集中の講座
過去の講座
お客様の声
米粉の使い方など、色々な事を教えていただきました。沢山の質問にも優しく丁寧に答えていただき、楽しいレッスンでした。今回は見学でしたが、また機会があれば次回は一緒に作ってみたいと思います。
2021年03月05日
◆氏名
渡部 裕子 わたなべ ゆうこ
Palta kitchen パルタキッチン 主宰

「パルタ」とは、「アボカド🥑」のこと。
南米インカ帝国の時代にも話されていたケチュア語です。
メキシコにいたときは、「アグアカテ」って呼んでたんですけど、ペルーに行ったらみんな「パルタ」って呼ぶので、同じスペイン語圏なのになんで?って、印象的でした。
※ちなみにスペイン語で「アボカド」と言ったら「弁護士」のこと。
ネーミングの瞬間
アボカド好きで、中南米が好きな私に、姉が「アボカドってスペイン語で何て言うの?」と聞いてくれて、上記の説明をしてる時に、「パルタ」の響きにビビビ❗ときちゃいました❣️
かつて考古学者を目指していたからこそ、今スーパーフードに出会うことができたので、そんな意味もこもっています。
※この辺りのお話は、レッスンで話が脱線するときに盛り上がります(笑)。詳しくはこちら↓
渡部裕子【スーパーフードソムリエ】 | オンライン料理教室 HAPPY Food Online (happyfoodonline-cooking.com)
私のレシピにはアボカドがよく登場します。
でも、メイン食材っていうよりは、添えられてたり、具材の一つになってたり、ってものが多いです。
実際現地のアボカド料理っていっても、あまり思いつかなくて、常に食卓にあって、どんな料理にも付け合わせのように存在するっていうイメージです。
なんか、その存在感、いいな~って。。。
主役じゃないけど、いないと寂しい。いないと完成しない。
アボカドはもちろんスーパーフード🥑
レッスンではたくさん魅力をお話ししています。
続きはこちら
◆出身地
愛知県
◆得意な料理ジャンル
スーパーフードを活用した料理、ヘルシー料理・スイーツ、中南米料理
◆保有資格
食生活アドバイザー
一社)JHC協会認定 ヘルシーフードマイスター
スーパーフードアドバイザー
スーパーフードソムリエ
米粉ナチュラルおやつアドバイザー
など
◆「スーパーフード」との「出会い」
私には、中南米考古学への愛があるじゃないか!
3人目の出産後、原因不明の体調不良に襲われ、途方に暮れていました。何度病院へ行っても、異状なし。調べて調べてたどり着いたのが、「食」。特に悪い食生活はしていなかったし、暴飲暴食タイプでもありません。でも、食生活を見直し、気づいた時には、体が軽く、肌の調子、お腹の調子もなんだか良い感じ、なんです。

調味料や食材選び、食べ方などの見直しなどをする中で、出会ったのがスーパーフードでした。
正確に言うと、スーパーフードという言葉、考え方との出会いでした。
実は、私は若いころ考古学者を目指していました。それも中南米の考古学。学生時代は、大ピラミッドの発掘作業に加わり、汗を流したものです。初めての滞在時には、食べ物が合わないかも、と周囲に心配されていましたが、滞在期間を延ばしてしまうほどはまってしまい、激太りして帰国する、というおまけつきでした。

そして、考古学者である主人との結婚を機に私は考古学の世界からは身を引きました。ただ、あちらの料理の味だけは忘れられず、主人が帰国の際にはいつも大量に食材のお土産をお願いしていました。
料理の勉強を始め、スーパーフードの教科書を開いてみると、食材の原産国が載っています。驚いたのが、中南米原産のスーパーフードがとても多いということです。
何より驚いたのが、我が家にすでにある食材がたくさん載っていたことです。そうか、いつも主人に買ってきてもらっている食材、かつて中南米諸国で食べていたあの食材は、スーパーフードだったんだ、と気づきました。スーパーフードという言葉、考え方との出会いでした。
かつて愛した中南米考古学、身を引いた今、料理の世界に入って再開できた気持ちでいます。
◆コメント
スーパーフードとは、栄養たっぷり、カロリー低め、美容にも健康にも是非取り入れたい食材のことを言います。
キヌア、チアシード、ココナッツ、マカ、、、。日本の食材にももちろんたくさんあります。納豆、みそ、そば、海藻、、、
無理をせず、気軽にスーパーフードを取り入れ、おいしく食べて一緒に笑いませんか?
コメント