「プロの隠し技を伝授!」 和食を基礎からわかりやすくお教えします!

過去の講座

《今回の講座ポイント》

「習うより慣れろ」という言葉があります。確かに料理は、経験を積み重ねることによって、勘どころをつかむことが、大切ですが、習わずに同じことを繰り返しても、中々、上達はしないものです。そこで、私は少しでも早く上手にプロ並みに作れるようになるために基礎やポイントをわかりやすくお伝えしていきたいと思っております。簡単な作り方が求められる時代ですが、面倒と思われる手順の中に、深い意味があることを知って頂き、省いて良い事と、省かないほうが良い事との見分けがつくようになって頂きたいと思います。ほんのひと手間をかけただけで、各段に美味しくできたと喜んで頂けるよう、お教えしたいと思います。

 8/28《和のプロが教える!腕が上がる料理の基本》★出汁の取り方と料理2品[講師:和食の伝道師 杉浦孝王]

《講座概要》

◆講師:杉浦 孝王
◆開催日:2021年8月28日(土)
◆開始時間:14:00~
※講座の時間は、1時間から1時間30分程度の開催時間を予定していますが、時間は若干前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
◆定員:12名

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
本講座は「見学のみ」OKです
「見学のみ」とは、『一緒に作らなくてもOK!『見て・聞くだけでもOK!』『もちろん、質問もOK!』
※講座を受講せずに欠席し『アーカイブ動画』のみ視聴でもOKです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

《お献立》

✔ 一番だしの引き方
✔ 鯛煮麺
✔ 牛肉の柳川煮

《準備して頂く材料》

・昆布
・鰹削り節
・鯛の上身
・牛肉(薄切り)
・卵
・生椎茸
・三つ葉
・白葱
・新玉葱
・牛蒡
・青柚子
・素麺
・酒
・味醂
・醤油
・薄口醤油
・砂糖
・塩
・片栗粉
・粉山椒

《必要な調理器具》

・鍋(水が2ℓ程度入るもの)
・手付きザル(だし汁を漉すため)
・リードペーパータオル
・鍋(水が1.5ℓ程度入るもの)
・鍋(水が600㏄程度入るもの)
・玉子焼き鍋(15×20サイズ)
・ボウル(大・中・小)
・まな板
・包丁
・バット
・お玉
・穴あきお玉
・うどんに使う丼鉢又は大きめのおわん
・煮物が盛れる食器

《事前に準備していただきたいこと》

・材料の手配と調理器具の用意をお願い致します。
・だし昆布を2時間ほど前に1.5ℓの水に浸けておく

《販売価格》

3,000円(税込)

《ご予約は下記ボタンをクリック》

※写真は、イメージです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本全国どこからでも参加可能
料理なんて「大嫌い」という方に、料理を好きになってもらいたい
コロナに負けない、新しい日常をしなやかに、楽しもう
オンライン料理教室
HAPPY Food Online ハッピーフードオンライン

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

オンライン料理教室 やり方

団体向けサービス

団体予約 オンライン料理教室 HAPPY Food Online

ご不明点は

お気軽にお電話ください。

運営会社

株式会社FOOD&DRINK BANK

HAPPY Food Online事業部

お問い合わせフォームはこちら

TOP