2/10 食材宅配付き!クリック田中先生・ハタケタナカの野菜料理教室「食材/ねぎ」料理は2品

過去の講座

クリック、田中先生のオンライン料理教室、生配信が楽しめるのは、HAPPY Food Onlineだけ!

今回の田中稔先生のハタケタナカ野菜料理教室のテーマは、『ねぎ』です。

ねぎの原産は中国西部から中央アジアといわれており、中国大陸・朝鮮半島から日本に伝わったとされ、その後、西日本から東日本へと広がり全国で栽培されるようになりました。
薬味として利用されることも多いですが、独特の成分が風邪予防や疲労回復に効果があると言われています。
今回はねぎの栄養のお話や育てられる過程、選び方、保存方法などの話を交えながら2品作っていきます。
わからないことはどんどん質問してくださいね。

《お献立》

✔ 越津ネギじゃが芋のサラダ
✔ ねぎ天丼

★★★★★★★★★★★★★★★
新サービス「ご購入者への復習用動画配信サービス」、またそれに伴う、「受講したいけど、日程があわない、時間が都合つかない」というお客様の声にお応えし、講座予約をしていただければ、当日欠席で、復習動画(アーカイブ動画)の視聴を可能、
の全体規約変更に伴い、本講座も、以下の通りに変更します。
旧)※本講座は、「見学のみ」のご参加は不可です。宅配食材で一緒に調理をしていただける方、限定です。
これを以下に変更
新)
「見学のみ参加」
「当日欠席で、復習動画(アーカイブ動画)の視聴」
いづれも可とします。
食材は、宅配されますので届いた材料で後からゆっくり作る、ということも可能になりました。
「できるだけ、一緒に参加して作って欲しい」のが先生の希望ですが、
忙しいけど、先生の講座を聞きたい、ハタケタナカの野菜を食べてみたい、という声にお応えする形でこのようにルール変更いたします。
新サービス「ご購入者への復習用動画配信サービス」開始(2020/12/1以降 受講の講座から開始)については、こちらをご参照ください。
https://coubic.com/hfo/blogs/869192#pageContent
★★★★★★★★★★★★★★★

《講座概要》

◆講師:田中稔(ハタケタナカ主宰​/愛知伝統野菜保存会理事) 講師プロフィール
◆開催日:2月10日(水曜日) 
◆開始時間:11時から
※1時間から1時間30分程度の開催時間を予定していますが、時間は若干前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
◆定員:10名

《こちらから郵送する食材》

・じゃが芋
・九条ねぎ又は越津ねぎ
・白ねぎ本
・アンチョビ
・酒
・しょうゆ
・黒こしょう
・胡麻油
・小麦粉
・天ぷらの衣
・天丼のタレA(出し汁/みりん/しょうゆ/砂糖)
・焼きのり

《お客様でご用意いただく食材》

・塩
・こしょう
・マヨネーズ
・小エビ(あればで、無くても可)
・ご飯
・卵

《必要な調理器具》

・27cm位の揚げ鍋 又は フライパン
・21~24cm位の鍋(じゃが芋を茹でる)
・21~24cm位のボウル(じゃが芋を混ぜる・天ぷらの衣)
・ザル
・揚げ網
・揚げバット
・木べら
・さいばし
・木べら
・スプーン
・包丁
・まな板

《事前に準備していただきたいこと》

・食材と調理器具の準備を宜しくお願い致します
・ご飯を炊いておいてください

《本講座の特徴》


————————————————————
本講座は、こんな方向けの講座です。
・「食」「食の安心安全」「食と農業」に興味がる、関心が高い。(プロ、アマは問いません。)
・「食」の道で生業を立てようと考えている方、もしくは、「食」の道で生業を立てていて、「さらに深く学びたい」と考えている方(フードコーディネーター、料理家、飲食業従事者など
・すでに田中先生をご存知で、先生の講座を純粋に受講したい
初心者向けではありません。ペースは早いです。
しかし、おおくの「学び、気付き」が得られる講座となっております。 この講座は、食材付き講座です。

————————————————————
食材は、ハタケタナカでとれた有機野菜、無農薬野菜などです。
※宅配食材は、すべての使用食材ではありません。主にハタケタナカでとれた野菜です。
※宅配のため、ご予約時、正確な住所をご記入、ご確認ください。
※食材は講座前日に到着予定です。受け取りをお願いします。
※講座費用には、食材費、宅配費用が含まれます。

※本講座は、「見学のみ」のご参加は不可です。宅配食材で一緒に調理をしていただける方、限定です。
※本講座は、食材宅配の都合上、お住まい(講座を受講する場所)を本州内に限らせていただきます。 同意をお願いします。

《販売価格》

講座料金4000円/食材費用2000円
合計6000円を今回は、3000円(税込)でご提供します。

《ご予約は下記ボタンをクリック》

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「見学のみ参加」「当日欠席で、復習動画(アーカイブ動画)の視聴」食材宅配なしもご用意しました。詳しくはこちらから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※写真はイメージです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本全国どこからでも参加可能
コロナに負けない、新しい日常をしなやかに、楽しもう!
オンライン料理教室 HAPPY Food Online
ハッピーフードオンライン

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

オンライン料理教室 やり方

団体向けサービス

団体予約 オンライン料理教室 HAPPY Food Online

ご不明点は

お気軽にお電話ください。

運営会社

株式会社FOOD&DRINK BANK

HAPPY Food Online事業部

お問い合わせフォームはこちら

TOP