HAPPY Food Online 新企画「お料理大っ嫌いMさんのちょっとお料理好きになれるかなチャレンジ!」の第9回超初心者のための完全マンツーマン講座
以下、Mさんのレビュー
今回で11回目の講座。2品ともアボカドを使ったメニュー。アボカドは食べた事はあるけれど昔過ぎて味を全然覚えていないし、料理名を見ても全くイメージが掴めない「アボカドディップ」と「アヒポキ」。大丈夫か?
一か月ぶりの渡部先生。初めてアボカドを使った料理を作る私に、
アボカドの選び方、保存の仕方、切り(剥き)方まで懇切丁寧に教えてもらう。
こんなに詳しく説明てもらえるなら、未知の食材や料理にもそんなに怯まなくてすみそうだ。有難い。
まずはアボカドディップ。皮と種を除いたアボカドを潰し、荒いみじん切りにした玉葱とパクチーをボウルに入れる。
パクチーは今回私が用意した乾燥タイプ(スパイスの瓶と同じ瓶で売られていた)でもOKみたい。
香りと食感楽しむなら生がいいけど、乾燥でもいいならハードル下がるし買い物の時楽だ~。
すりおろした にんにく、絞ったライム、塩と胡椒を入れてアボカドと一緒に混ぜる。
これでディップは完成!これに角切りにしたトマトと調味料を合えたトマトソースを上に乗せる。
トルティーヤ(サルサ)チップスに付けたり、タコスの生地で巻いても美味しいらしい。
アレンジがいっぱいできるのはいいな。
このトマトソースは、焼き肉や焼き魚にも合うみたい。オールマイティに活躍してくれそう。
次はアヒポキ。初めて聞いた料理名で、一体どんなものなのかイメージができない。
しかも私が苦手な生魚(今回はまぐろの刺身。サーモンも美味しいらしい)があるではないか。
若干の不安を抱えながら進めていく。
アボカドと刺身を食べやすい大きさに角切りにする。
まさか刺身を削ぎ切りではなく角切りにする日が来ようとは。
荒いみじん切りにした長葱と、調味料をボウルの中で合わせる。豆板醤にごま油なんてこれは中華か?
もうこの調味液の匂いだけで美味しそう。食べたい匂いが台所に広がる。
最後にそれらを全部混ぜて合わせて、皿にベビーリーフと一緒に盛り付けて完成!
なんとコンロを使わずに2品も、しかも1時間という短時間で終了。信じられん。
アボカドディップは、トルティーヤチップスと相性抜群で美味しかった。
アヒポキは、刺身を小さく切っていた事と、しっかりめの味付けの調味液が少し染みていたからか、
魚が苦手な私でも食べられた。いつまでも嫌々言って嫌いな食べ物を
避けてちゃいけないよなぁと思っていたタイミングでこのメニュー。
これなら難しくないし、生魚特有の臭いも消されるからリピートして食べられるかも。
アボカドの栄養素やアレンジメニューなど、色んなことを知った1時間。
栄養の事をもっと詳しく知りたいと思いつつも、億劫になってなかなか出来ないでいる人にはお勧めだ。
やっぱりネットで調べただけの知識より、実際 説明をしてもらいながら自分で作る方が、断然 知識が身に付くもんな。
次回はマンツーマン講座。またもや私が苦手な魚(煮付け!)と、
一度ボロボロに失敗してから長年避けていた出し巻き卵!
不安要素が多いな?大きな失敗をしないことを祈りながら本番を迎える。
スーパーフードは、体にいいし、お洒落だし、結構、簡単(先生がそういうメニューを選んでくれている)。毎日取り入れるには、いいと思いますよ。次回は煮付け。楽しみ!
