目次
【新】超初心者のための完全マンツーマン講座
対象は、『切実にお料理を習いたい方々』
HAPPY Food Onlineの完全オリジナルコンテンツ。
「超初心者のための完全マンツーマン講座」を開講します。
これまで単発で開催していましたが、単発では身につかない。
よって複数回のコース講座にリニューアルいたします。
コース1 全4回 第1回から第4回までを順番に受講
家庭料理の和食の基礎をしっかり学びます。
コース2 全8回 第1回から第8回までを順番に受講
和洋中バランスよく学べます。
ご家族、ご夫婦、親子での参加もOKです。
開催日に関して
各コースとも、日程はみなさまのご都合に合わせて調整して決定。

料金と講師について 金額は税込です。
※いづれのコースも講師の指名はできません
※いづれのコースも3ヶ月〜6ヶ月を目処に完了を目指します(要日程調整)
※いづれのコースも途中解約による返金はできません。
※食材はご自身でご用意ください。
※1講座の時間は、1時間〜1時間30分程度の開催時間を予定していますが、時間は若干前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
コース1
講師固定で全4回
1講座10000円 全4回 40000円
コース2
講師固定で全8回
1講座9500円 全8回 76000円

春の入会特典(有効期限;2021年6月末までにご入会の方対象)
HAPPY Food Onlineおすすめの基礎調味料を一式プレゼントします。
基礎調味料を「ちょっといいもの」使うと、グンと料理がおいしくなります。
初回受講時に宅配便にてお送りします。
HAPPY Food Onlineオススメ 「ちょっといいもの」基礎調味料セット
●しょうゆ

「イチビキ 無添加国産しょうゆ」
●国産丸大豆、国産小麦、国産無添加塩だけで仕込んだしょうゆです。
画像および文言 引用元: https://www.ichibiki.co.jp/product/soy-sauce/10885_1/
●食品添加物無添加で仕上げました。
●まろやかな味わいで、穏やかな香りの濃口しょうゆです。
●みりん
みりん風調味料ではなく、やはり本みりん。私たちの地元愛知のみりんです。

「角谷文治郎商店 三州三河みりん」
もち米のおいしさを、醸造という日本の伝統的な技のみで引き出した本格みりんです。 飲めるほどにおいしく、上品でキレの良い甘さと、照り・ツヤの良さが特長です。 素材の持ち味を引き立てるお米の旨み・コクがたっぷり
画像および文言 引用元: http://www.mikawamirin.com/
●酒
お酒の種類に、とくにこだわりはなく、お値打ちな普段「飲用」するものがベター。料理酒は塩分などが含まれており、あまりオススメしません。

「清洲桜醸造 清洲城信長 鬼ころし」
やや辛口で飲み飽きしないコクのある酒質です。
画像および文言 引用元: https://onikoroshi.co.jp/product/sake-pack/500ミリ
●砂糖

「日新製糖 きび砂糖」
大自然の恵みをいっぱいに浴びて育ったさとうきびの風味が活きた、まろやかな甘さの砂糖です。
画像および文言 引用元: https://www.nissin-sugar.co.jp/product/kibi/
他の砂糖にはない独特のコクのあるおいしさが味わえます。
粉末タイプのため、お料理はもちろん、お菓子づくりなどにもお手軽にお使いいただけます。
●味噌

「ますやみそ 芳醇 合わせ味噌 (無添加)」
ますやみその芳醇合わせ味噌は、国産大麦を使用した麦味噌、国産米を使用した米味噌を合わせ、麹を混合して醸造した無添加の合わせ味噌です。
画像および文言 引用元: https://masuyamiso.net/masuya/7.1/HAC/
俗に合わせ味噌が美味しいといわれる理由は、単独麹による醸造味噌特有のクセが打ち消され、マイルドな風味を持つためです。
複数の味噌がブレンドされることで、まろやかさが出て食べやすくなる面を併せ持ち、また、食欲をそそる米と麦の「味」と「香り」になります。
講座内容
第1回 お料理が初めての方へ、まずはここから
【献立】野菜炒め、ごはん
・お米の研ぎ方、包丁の持ち方、野菜の切り方、計量の仕方など、お料理が初めての方へいちから説明します

第2回 お出汁の取り方
【献立】・親子丼、ほうれん草のお浸し、お味噌汁
・かつおと昆布を使って作った手作りのお出汁でお料理

第3回 煮物のコツ
【献立】・肉じゃが、かぼちゃのそぼろ煮
・味が染みた煮物はどうやって作るの?ほんのひと手間でグッとおいしくなるコツをお伝えします。

第4回 乾物の使い方、炊き込みごはんの作り方
【献立】・鶏五目炊き込みごはん、ひじきの煮もの
・乾物ってなに?美味しいの?どうやって使うの? そんな疑問を実際にお料理しながらお答え致します。

第5回 人気の献立 ~和食編~
【献立】・豚のしょうが焼き、あさりの味噌汁
・お肉が固くなりがちな生姜焼きを上手に、ポイントがいっぱい!

第6回 人気の献立 ~洋食編~
【献立】・ハンバーグ、マカロニサラダ
・ふっくらジューシーなハンバーグを作るには何が大切?ひき肉の扱い方をマスターしよう!焼いてる間にかんたんなサラダも♪

第7回 人気の献立 ~和食編~
【献立】・魚の煮つけ、だし巻き卵
・お魚を調理するときのコツを知りたい、たまご焼きをうまく作りたい!そんなあなたに。

第8回 人気の献立 ~中華編~
【献立】・餃子、中華風コーンスープ
・餃子の包み方、パリっときれいに焼く方法をレクチャー致します♪中華風のコーンスープは老若男女から大人気!

<<必要な調理器具>>
(最低限、以下の道具はご用意ください。各講座ごとに、別途必要なものはご案内します)
包丁
まな板(まな板のすべり止め)
計量カップ
計量スプーン
フライパン
フライパンのフタ
18㎝くらいの鍋
鍋のフタ
卵焼きのフライパン
炊飯器
菜箸
フライ返し
しゃもじ
お玉
ボウル
ザル
キッチンはさみ
竹串
バット、切ったもの入れる容器
キッチンペーパー、アルミホイル
※写真はイメージです
その他
本講座は、外国籍の方もOKですが、その場合、日本語会話ができる方に限ります。
予約申し込み
コース1
講師固定で全4回(同じ先生なので安心感がアップします)
1講座10000円 全4回 40000円
コース2
講師固定で全8回(同じ先生なので安心感がアップします)
1講座9500円 全8回 76000円
こちらの企画もご一読ください。

「お料理大っ嫌いMさんのちょっとお料理好きになれるかなチャレンジ!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本全国どこからでも参加可能
料理なんて「大嫌い」という方に、料理を好きになってもらいたい
コロナに負けない、新しい日常をしなやかに、楽しもう
オンライン料理教室
HAPPY Food Online ハッピーフードオンライン
コメント