HAPPY Food Online 新企画「お料理大っ嫌いMさんのちょっとお料理好きになれるかなチャレンジ!」の第7回
超初心者のための完全マンツーマン講座
以下、Mさんのレビュー
早7回目の今回は、炊き込みご飯とひじき煮。
炊き込みご飯は私が1番好きな食べ物で、ここ10年くらい誕生日の晩御飯にリクエストしてる。まさか今年は自分で作ることになるとは…。
ひじき煮は、今と別のダイエットをしてた時に作り置きで大量に作るというのを3回くらいした。
が、味は普通すぎて「飽きた」という印象しかない。果たして今回のこの2品、どう仕上がるのか。
しばらくぶりのマンツーマン講座なので、藤井先生ともしばらくぶり。人見知りする性格だけど、
藤井先生は慣れてきたからかすごい安心感…。
今日は、事前にエプロンとまな板を新調。そして初めてバットを買った。
(まさかダ〇ソーで200円でバットが買えるとは。もっと早く知ってれば便利だったものを…。)
まずは炊き込みご飯から。材料を切ってく!包丁をいつもと違うもので、尚且つ事前に研ぎまくったから切れ味がいい。すると気分もいい。
人参、椎茸、こんにゃく、油揚げをできるだけ同じ大きさに揃えて切る。今回は、今までと同じように先生がやるのと同時に自分もやるのではなく、先生がやるのを見てから自分でやる やり方で進行。その方がしっかり先生のお手本が見れるし、おいていかれないように焦らなくて済む。
(※※※いつも おいていかれるような事は絶対なく、めちゃくちゃ遅くてもちゃんと待ってくれます。けど、私の小心者の性格上 勝手に焦ってしまってるだけです。)
鶏肉、椎茸、こんにゃく、油揚げが結構余ってしまう。普段から料理する人なら、なんやかし上手いことやりくりして他の料理に使うんだろうけど、生憎 私は講座以外で料理は年2回くらいしかしない。ごぼうと三つ葉は、絶対余ると思ってググって良さげなレシピ見つけてそれを作るつもりだったけど、他の材料は使い道を調べていなかった。調べても全部消費しきる自信も気力も体力もない。

藤井先生「ひじきにぜんぶ入れちゃおっか。」
えー!!いいんですか先生そんなに融通きいてもらっちゃって!!
毎回、材料が余りそうになると全部使っていいよ、っておっしゃってくださる。そして それに合わせて火にかける時間などのアドバイスもしてくださる。ありがたすぎる…。料理嫌い&普段しない人間は本当に助かる…。
(椎茸だけは、味が入りすぎるから、だったかな…。そういう理由で残りは母に任せた。)
とはいえど。いつかは、 材料を見ただけでどんな料理に使えるかすぐ思いついて、実際に使いきれるくらいになりたい。
ひじき煮も作ってく!炊き込みご飯の材料も入れるから予定より具だくさん。自分で作ってた時は面倒くさくて油揚げと人参しか入れてなかったけど、やっぱり色んな具材がある方がいいなぁ。しょっちゅうは出来なくても、時間と心に余裕がある時はいいかも。
炊飯器釜に、炊き込みご飯の材料をセットする。具材はこの段階では混ぜないらしい。ここでお米と具材を混ぜちゃうと、味がとても残念なことになるらしい。
時間指定して予約ではなく、すぐに炊飯スタート。炊飯器ではなく、
お鍋だと半分以下の時間で出来ちゃうらしい。衝撃の事実。
今回は、炊飯してる間にひじき煮の続きを作る。お鍋にごま油と材料をどんどん入れていく。しばらく混ぜて、アルミホイルで落し蓋をして10分!
これといって大きな失敗もなく無事終了。(珍しいな…。)
炊き込みご飯はまだ炊き上がらないのでひじき煮だけ盛り付ける。具だくさんで華やか〜!絹さや入れなければ結構日持ちするみたい。ありがたや〜。
毎回 講座が終わる前に、質問がないか聞いてくれる。もちろん最中に質問にしても答えてくれる。改めてタイミング設けてくれるからありがたい。
とはいえど。講座の最後は、毎回 習い事の発表会直後みたいな感覚で、頭真っ白で何も考えられないから思いつかなくて申し訳ない。
講座の前日までだと、聞きたいこと何個も思いついてたりするのに。いざとなったら全部飛んじゃうんだもんな。何でだろ。めちゃくちゃ損してる気がする。
しばらくして、ご飯が炊きあがる電子音。恐る恐る、炊飯器の蓋を開ける。
(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアアア!!!!
この瞬間の感動と衝撃は、多分この先ずっと忘れない。ぶわっと上がる湯気と、美味しそうに色付いて艶やかなご飯と、たくさんの具材。
こんなに美味しそうなもの、本当に私が作ったの?信じられない。

自分が作ったと信じられないものランキング1位だ。というか講座の回数を重ねる度にランキング更新してる気がする。
家族3人で、炊き込みご飯とひじき煮を夕食で食べる。今回も、「いけるなぁ」って言ってくれた。よかった。
今回は講座が終わった直後の勢いで、余った水菜とごぼうでサラダ(それぞれ別物)を作る。
やっと、講座以外のメニューを1人で作れた。
味はいまいちだったけど。でも、達成感と安堵感があった。少しは成長できたかな。
そういえば、最初よりも上手になった、って藤井先生も言ってくれたな。すごく、嬉しかった。
自分じゃ自信なくてなかなか分からないから。
次回はグラタンと人参ラペ!グラタンなんてハードル高くないか?
ホワイトソースいちから作るなんて大丈夫だろうか。人参ラペは…そもそも「ラペ」ってなんぞや?
しかも初めての先生らしい。藤井先生のお弟子さん!気になるけど緊張する!!
(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアアア!!!!
炊き込みご飯、おいしいよね〜
次の松葉先生もとても優しい先生なので、ご心配なく!

コメント